2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
2023年07月
2023年08月
2023年09月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年01月
2024年02月
2024年03月
2024年04月
2024年05月
2024年06月
2024年07月
2024年08月
2024年09月
2024年10月
2024年11月
2024年12月
2025年01月 2025年02月 2025年03月 2025年04月 2025年05月 2025年06月
以前日記に書いた通り、5月の終わりごろに祖母を亡くしたんだけど、その四十九日法要が今日でした。なので移動をして、サイレントウィッチとかその辺も見ていません。あ、その関連でtwitter見てて知ったんだけど、着せ恋のカラオケシーンでGOING STEADYの「銀河鉄道の夜」を女の子の誰かが歌ってたんだって?そういえば先週の回で選曲画面に出ててどういうこと?って思ってたわ。マジか。懐かしい。スペースシャワーTVで幾度となく見たよね。以前100曲記事でBABY BABYを挙げたことがあるけど、この「銀河鉄道の夜」も物凄く好きな曲です。運悪く竹内まりやさんの曲のメロディと一致する部分があり、そういうメロディの一致を見つけるのが好きな人、それを利用して叩くのが好きな人に絡まれるのがめんどくさいので、あまり自分からこの曲を好きということは無いのですが、名曲だと思う。ところで、カラオケでGOING STEADY歌う女子高生とかいるの?ヤバいやつじゃん
着せ恋の話からずれていくけど、いい悪いはともかく、この世に似てる曲ってあると思うのよ。でもそれって一部の人があげつらって叩きに利用される「部分的なメロディの一致」だけじゃないと思うんだよね。GOING STEADYで言うと「東京少年」が「カントリーロード」っぽいっていうのは確かにそう。サビの最初から最後までふわっと似てるしな。あと、ゆずの「栄光の架橋」とELTの「Time goes by」のサビが全体的に似てるのとか、でもほとんど言われないじゃんか。「ふわっと似てる」だけじゃ分かりづらくて叩きに利用できないんだろうけど、いくらでも見つかる「部分的な一致」なんかよりそういうのを見つける方が楽しいと思うんだけどな
だいぶ話がずれたけど、そんな感じでアニメが見れない環境にあるので、読書でもしてました。ズベリーの原作小説を読んでました。具体的にはソフィーちゃんが祭りに出て、ズベリーが鼻血を出すあたりまで読んだ。やっぱ文字媒体だといろいろ見落としてたような情報が見えるな。あ、そういえば足のくさい魔女の祈さんって100歳以上だったの?お師匠様が時間を操って千年生きてるのはどっかで聞いたけど、やべーな、後期高齢者の多いアニメですこと(言い方が…)まあそんな感じ…四十九日が終わったのでいよいよ仏ですね。ではまた明日
今日はセブンイレブンの日か…(そうなの?)知らんけど多分そうでしょ。適当だな。って思って調べたらほらセブンイレブンの日じゃん。しかもなんだこのキャンペーン。税込で711円のレシートを応募するとなんか当たるらしいけど、えらく難しいことさせるんだな。税込みってことは税抜の価格を正確に計算しないといけない…(内税だから計算は不要だけどね)まあローソン派(正確にはPonta派)の俺にはあまり関係のないイベントなんだけど、面白いこと思いつくんだな
計算といえば、久々に計算してたのよ。6月2日ごろに書いた、バンドリのログイン率を95パーセントにしよう計画(聞いたことないわそんな計画)がいよいよ大詰めになっていたみたいで。知らないうちに。今見てみたら2618/2756で94.992%まで来ていた。へー。その日記によると2ヶ月弱かかるって書いてて、当時どう計算したか知らないけど、算数の問題だよね。「t4vさんは今2717日中2579日バンドリにログインしていて、ログイン率は94.92%です。ここから毎日ログインした場合、95%になるのは何日後でしょうか」みたいな
こんなウザい問題出されたら子供の算数離れが進むわ…。本当にね。仕方ないから自分で解答するけど、解答例としては、今ログインを落としているのが2717-2579で138日、それが全体の5%に相当すればいいから、138÷0.05で2760日。今2717日だから2760-2717で43日後ということですね。合ってるのか、6月2日の43日後って7月15日だけど、まあ合ってるのか。合ってそうだね。じゃあまあせいぜい毎日ログインしてください。なんか計算の話ばかりして終わったな。ではまた明日
大体覚えてきた(何を)ひびめしの特典CDのドラマパート。で、感想を言いたいのよ。放送分の感想なら実況スレとかで言えるけど、こういうのって話す場がないから寂しいんだよね。実況民円盤買わないし。アニメ板に行くのは怖いし。ということでここで書こう。何がよかった?河合さん・古舘さんって呼んでいることからも分かる通り時系列としては序盤の頃にあたる話なんだけど、まこっちがまだメンバーに対して人見知りを発動してるのが面白かった。具体的にはひつじちゃんから電話がかかってきた時に「すぐに出たらいつもスマホいじってる人だと思われちゃう…ちょっと待ってから出よう」とか言ってるシーン。ハハハ。分かる。LINEで速攻既読付けるのは…みたいなやつね。そういう意味だと5秒で「感涙しました」を返してくる海鈴さんってやっぱ凄い。信用に値する
何の話をしてるのよ…。さて。新番組は出揃った?まだ出揃ってはないか。書いてないやつはあるかな。ひびめしのEDの汐れいらさんは薫る花は凛と咲くってのに出てるらしい。おー。あれか。あれ薫子ちゃんかわいかったね。身分違いの許されない恋みたいなやつなのかな?いいじゃんか。薫子ちゃんって前に聞いた名前だけど何だったかな。かおす先生かな…
まあそんな感じ…。全然関係ないけどプリマドールの放送から3年が経ったんですって。そうなんだ。3年も経ったんだって気もするし、3年しか経ってないんだって気もするし。日記だとこの日か。おー、シャドーハウス2期もやってたんだ。リコリコもやってたみたいだね。凄いクールじゃん。灰桜ちゃんとエミリコちゃんとミカ先生、2022年7月クール最高のヒロインは誰か。そういうのもたまにはやりたいけどね。ではまた明日
今日はバンドリで幾億光年をAPすることができました。おー。この曲だいぶ前から1グレを何回も出してて、ようやくAPにたどりついたね。原曲はOmoinotake、2日前にAPした髭男と同じピアノバンドです。驚くのが、Omoinotakeも髭男も島根県出身なんだよね。同じピアノバンドで同じ島根出身とか、そんなことある?まあそんなことあるんだから仕方ないな。これが大阪とかならまあ、偶然一緒だったんだなってなるけど、島根だもんな(島根を何だと思ってんだよ)いや地方って意味でね。岡山だったとしても同じこと思ってたと思う。ということで、Omoinotakeさんも応援しています。いい曲だけどキー設定おかしくない?みたいな曲が多いと思います
さて。新番組の続きでも書きましょうか。わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)などというふざけたタイトルのが始まってたけど、これは…。これは百合姫作品ではないのね。ラノベなんだ。なんでもささ恋の竹嶋えくさんがイラストらしいよ。へー。へーっていうかまあ知ってたけど、リベンジの時が意外と早く来たか…。リベンジっつっても作者は何も悪くないんだけどな。で、このピンク頭の子がわたしなのね。高校デビューで友達作ろうーって思ったら友達飛び越えてしまったってことか。ハハハ。だいぶコメディ寄りっぽいな。いいと思う。そういえば序盤の台詞で共学校に入って…って言ってたけど、男の子いた?
録画再生してたらいたよ。そんな感じですかね…あとはウィッチウォッチと…やっぱり今期もいろいろとあるな。前クールあたりからまた俺の中で勢いが戻ってきた気がする。といっても曜日でむらがあるんだけどね。あと、フードコートで、また明日っていう、女子高生がフードコートでひたすら喋るだけのがあったな。BSではやたら騒がしいCITYの裏という対照的な組み合わせで、ただ喋るだけという結構好みが分かれそうな感じだったけど、俺的には結構ありだからサンテレビの枠で見ようと思う。また見るやつが増えてしまった。ではまた明日
バンドリのイベントが終わったね。2587位という結構高い順位だった。混合で高い順位が出るのは結構長いことバンドリやってきたおかげかもしれないね。しかも今回は全員オリジナル5バンドからだし。で、今日最終日だったんだけど、協力でこんな感じになったのよ。花冷え100位の人と隣同士になった。おおーって思って。この人もあの2月の地獄の100位ランを走り抜けた人なんだ、こんなところで再会するとは、みたい感動があった。隣の人は多分気付いてなかったと思うけどね
ちなみにこの時の曲はパスパレのきゅーまいで、俺もその隣の人も無事フルコンしてました。えらい。さて、他なにかありましたか。ないですか。じゃあ新番組の続きでも…。CITYとかいうのがあったね。新番組紹介で見てたから知ってたけど、日常じゃん!正確にはゆっこのいない日常じゃん。ゆっこのいない日常なんて見るわけが…まあなかなかよかったよ(見たんかいよかったんかい)なかなかよかったけどゆっこはいない(そんなにゆっこ好きだったっけ?)日常ではないのでOPはヒャダインさんじゃありません。なんかおしゃれな曲になってたね。とりあえず南雲さんだけ覚えた。東雲さんじゃないのね
他は…ゲーセンの何とか…みたいな、ゲーセン少女と異文化交流か、俺はゲーセンはあまり興味が無く、ハイスコアガールも最後まで見たかよく覚えてないのですが、まあ小学生いるし見るか(小学生がゲーセン入り浸ってるの?)違うのか。13歳って公式サイトに書いてあった。それにしても今期だいぶ幼女多くないか。これでしょ、追放者食堂でしょ、公女殿下のなんとか…でしょ、瑠璃の宝石も実質幼女みたいなもんだろ(高校生だけどな)あのわがままの言い方は幼女。ではまた明日
7月7日。七夕ですね。今年は晴れててよかったなぁ。なんか去年も晴れてたらしいよ。そして去年の七夕はみなみけの5期が発表されたらしい。そうなんだ。で、「時期とか全く未定だろうし、姫様拷問と同じで一旦忘れよう」って書いてた。ハハハ。本当に忘れてたわ。姫様拷問はあと半年もすれば始まるけど、一体みなみけはどうなるんだろうね
まあそれはいいとして、今度こそ新番組の話でもしていきましょうか。ばっどがーるはどうでした?この優ちゃんとかいう子が不良なんだな?なるほど。かわいい。そしてアトリちゃんとかいう高性能な先輩がいて(高性能?)優ちゃんのことをいやらしい目で見ている嫉妬深い女子高生がいて(桜Trickみたいに言うのやめて)ちょっと違う作品の記憶が流れ込んできてますね。あと全員名前が適当じゃない?まあいいか、きららなので楽しく見ていけばいいと思う。もう少し登場人物が揃ってきてからかな
瑠璃の宝石というのがあったじゃんか。これは…これは恋アス以来の地学部ものではないか。イノ先輩!イノ先輩ではないけど、今回の先輩はなんと大学院生らしい。院生とは珍しいね。主人公はちびっ子に見えて実は高校生。いずれにしても年の差ものなんだね。恋アスみたいに真面目な内容みたいで、新番組紹介でそんな気がしてたけど結構いいと思うこれ。NHK教育でも放送できるよね。でもネットの声によると凪先輩の身体が放送コードに抵触するからNHK教育は無理らしい。ハハハ。そんなことないわ。っていうかさ、いい加減EテレをNHK教育って呼ぶのやめたら?ではまた明日
じゃあ今日は新番組の話でもしていきましょうか。そういえばその前に、ひびめしの特典CDでも聞いていこうかと思ったんだった。時間のある土日に聞こうと思って。どうでした?まずなんだけど、CDが変な収納されていた。今どきのBDパッケージってこんなおしゃれな感じなの?3年ぶりの円盤だしなー…。一緒に「ディスクの取り出し方」なんて見たことない注意書きがあったから(画像の左側の紙切れ)多分珍しいと思うんだけど。ちなみにその注意書きにあるんだけど、BDが右側(下側)、CDが左側(上側)じゃないといけないらしい。理由は書いてないけどそうらしい…。なんでだろね?怖いので従いますけど
で、CDはどうでした?内容的には、モコ太郎のキャラソン、まこ&くれあのキャラソン、そしてドラマパート、キャラソンのinstという感じでした。いやモコ太郎のキャラソンて。ハハハ。なかなかよかったよ。もえあずさんって大食いタレントなのに芸達者なのね…と思ったら元アイドルなのか。知らんかった。まこっちとくれあちゃんは?なんかほわっとした曲だったね。あと予想以上に、予想の数倍掛け合いの歌だった。なんかいちゃいちゃを聞かされた感じだな。最高だな。ドラマパートはどうでした?まあ、今聞いてるんだけど(リアルタイム!)あ、1巻時点での時系列なのね。河合さん・古舘さんって呼んでる。これをこれから何度も聞いて覚えるのです(覚えるの?)ふらいんぐうぃっちとか10年前くらいだっけ?あれも特典ドラマCDがあって、ウォークマンに移してるからことあるごとに聞き続けて、今や台詞完全に覚えてしまった
それは聞きすぎだと思うけど、これもひびめしが恋しくなったら聞けばいいと思う。なんとなくななちゃん出てこない雰囲気だけど。さて。こんな感じだとまた新番組のこと書かなくなりそうだな。まあ急ぐことでもないしいつでもいいんだけどね。あ、新番組じゃないけど宇宙人ムームーの2クール目EDがすばらしい日々のカバーで、もうびっくりした。イントロでびっくりした。なんでこの曲なのかさっぱり分からないけど、とにかく好きな曲だから。で、なんでこの曲?ではまた明日
日テレのTHE MUSIC DAYやってたね。昼からやってるやつだよね。いろいろあって夕方から見てたんだけど、どういう人が出てました?まあいろいろあったけど…HYがきのこいぬじゃなくてAM11:00演奏してたのとか(きのこいぬ演奏し始めたらビビるでしょ)AM11:00はいい曲だよね。175Rが出てたな。あれびっくりしたね。当時と全然変わってなくて、あまり思い入れの無いバンドなんだけどちょっと心を打つものがあった。ボーカルのSHOGOさんは今フィリピンにいて、こうしてたまに日本に来て活動しているらしいんだけど、まさか175Rが今回のMUSIC DAYで印象に残る出来事になるとは。あとは?ゴールデンボンバーかな?なんか今回はスケジュールか何かでギターの人がいなかったらしくて、「さすが!ギターがいなくても演奏に支障がない!」などと笑っていたら、ギターソロの所でアルフィーの高見沢さんがエンジェルギターで登場してきた。ハハハ。もうなんでもありだな。アルフィーは本当もうバラエティ慣れしてるというか…
あと、そういえばちょっと気になったことがあって、プリプリの奥居香さんが出てたじゃんか(岸谷香さんね)宮野真守さんがミスチルの曲を歌ってた時に、コメントを求められて「(ミスチルの)桜井くんが…」って言ってたのよ。それに対して有働さんが「桜井くんって呼ぶんですねー」って言ってて、奥居さんは「ハハハ、桜井さんが…」って流してたんだけど、そりゃ桜井くんって呼ぶだろって思って。プリプリってミスチルより5年以上先輩だからな。有働さんその辺の時系列よく分かってないのかな、と思って後でtwitter見てみたけど、この番組で「桜井くん」なんてサクラップ以外ありえないから反応を見つけることはできませんでした。そんなこと気にしてるの俺だけかもしれないけどね
にしてもたまに見る音楽番組は楽しいな。m-floとかいたね。ボーカルのLISAさん復帰してたんだ。そんな感じで、新番組がたくさんあったけど書く場所がなくなった。あ、元WANDSの上杉さんが出てたね。「85年組アイドル」特集というところに入ってて、なに、上杉さんって85年組アイドルなの?ハハハとか笑ってたら、85年組の代表格で亡くなった中山美穂さんのために、中山美穂&WANDSの「世界中の誰よりきっと」を、テレビでは20何年ぶりに歌ったということでした。おー。いい話じゃん。上杉さん一時期はなんか風貌も凄いことになって怖いイメージだったけど、長嶋監督の訃報時のコメントとか、義理堅い感じがするよね。ではまた明日
暑い…。一日中市営プールに浮かんでいたい(なんで市営プール)なんか子供の頃、きょうだいみんなで市営プールで浮かんでたことあったなと思って。夏休みはよく行ってたね。親からしても、当時入場料150円だったっけ?×きょうだい3人分だけで1日放置できるし。せいぜいそこにスイカバー代が増えるくらいでね。あ、そういえば全然関係ないけどスーパーにスイカバーがあって、Summer Pockets見てたこともあって「たまにはスイカもいいかなー」って買ってきたんだけど、そしたらtwitterでこんなキャンペーンしてるらしい。へー。これはいいタイミング…しろはちゃんのグッズなんて持ってないわ!しまった。それはぬかったな…
ちなみに2期が始まるらしいカッコウの許嫁ともコラボしてるらしい。あっちもスイカバー推してたっけ。もうだいぶ前だから忘れてるな。さて。何かありましたか。新番組がいろいろ始まってるみたいだけど、サイレント・ウィッチっていうのがあったじゃんか。新番組紹介で見てちょっと注目してたんだよね。ほら、ズベリーとかニコちゃんとか前期から魔女ブーム来てるじゃんか(前橋は?)まあ前橋も黒執事もあったけど、これもよさそうじゃない?このモニカちゃんっていうのは会沢さんなのか。極度の人見知りの会沢さん…もしかしてその子ルービックキューブとか得意じゃない?能力は既にトップクラスみたいで、なんかかっこいいシーンもありそうだね。あとキービジュアルではあまり見えないけどイケメンもたくさん出てくるのかな
ということで注目作です。そんな感じですかね。そういえばAmazonの話について、拍手コメントで「無料になったのは書籍だからだねー」って言ってくれた人がいて、改めてAmazon見てると「本」カテゴリの一番上で「Amazon.co.jpが発送する本は配送料無料でお届けします。」ってありました。こんな一番目立つところにあるのに見落としてたなんて!なんてことだ。書籍に限って配送料無料を貫いてるのは、ネット書店で成り上がったAmazonの意地みたいなのもあるのかな。今はAWSとか、もはや店以外に活路を見出そうとしているAmazonだけど、原点を大事にしているのは好き。ではまた明日
なんか鹿児島の地震が止まらないね。どうなってるんだろね。なんか便乗して予言がなんとか言ってる人もいるし、なんかよくない流れだな…。俺は基本的に不思議ものって全肯定なんだけど(バミューダトライアングルとかそういうの)予言だけは興味ないんだよね。あまりに乱発されすぎてて。昔2chに「今日東京で大地震が発生します」ってスレを1年くらい毎日立て続けてた人がいたんだけど(頭おかしい人じゃん)要はそういうものじゃん世にある予言って。それで1回当たったところでね
何かありましたか。そうね…Amazonを回ってたら知ったんだけど、「数学ガール」シリーズが最終巻になるらしいね。うわー!懐かしい。前の巻が出たのがもう7年前らしいよ。このシリーズ、最初の頃は数学をテーマにした青春ものといった感じだったんだけど、3巻「ゲーデルの不完全性定理」の最終章あたりから難易度が壊れていって、読者が付いていけてないと思ったのか本編よりも難易度を下げた別シリーズが始まって、本編はもう長いこと止まってたよね。ついに終わるのか。8月頃に出るらしいから、ちょっと久しぶりに心して読もう。夏だし頭使ったら倒れるかもしれないけどね
って、秘密ノートシリーズって16冊も出てるのか。もうそっちが本編だな。そっちは1冊も読んでないんだよね。さて。新番組はどんな感じです?まだ本格始動はしてないかな。あ、ひびめしの再放送が始まったね。本放送はmonoとつながってたけど、今回は「追放者食堂」っていうのとセット販売らしい。この流れは意図的だよねー。しかもなんか見てみたらこれひびめしだな。ハハハ。これモコ太郎くらいなら登場しても不思議じゃないのでは。まあいい感じではないですかね。ではまた明日
そういえば書いてなかったんだけど、BS松竹東急というBS局が6月末でひっそりと終了しました。6月30日23時50分からの最後の10分間はエンドロールとして、これまでの3年間で放送した全番組タイトルを流していたらしい。ちょうどその時ってBS11でSummer Pocketsやっていたので見ることができなかったんだけど、最後の2分だけは見ることができた。で、最後にお別れのメッセージが数秒間表示され、24時、無事停波したのでした。おー。テレビ局が終わる瞬間って初めて見たかもしれない。BSでは今までにも無くなった局ってあるけど(Dlifeとか)実際に見たのは多分初めて。まあ、このチャンネル自体は上のページでも書いてるけどJ:COMが買収して、J:COM BSとして存続するらしい。今までみたいにアニメの再放送してくれるかは分からないけどね
ともかくお疲れ様でしたBS松竹東急。ほとんど見ることは無かったけど。さて。FNS歌謡祭やってたね。水曜なのに歌謡祭。今回はあまり特筆するようなことは無かったかな?FNS歌謡祭にしては昔の人が少なくて…あ、昔かどうかは判断分かれると思うけど、Aqua Timezが出てたね。コラボしてたFANTASTICSとINIの子も「子供のころ聞いてた人だったのでうれしいです」みたいなこと言ってたし、昔の人だね。再結成後初めて見た気がするけど、元気そうでなにより。あと、時間が早すぎて見てないんだけど、こっちのけんとさんと中島健人さんが「どっちもけんと」って今日限りのユニットで出てたらしい。ハハハ。どっちもけんと。ダジャレありきの悪ノリで組んだ感あって好き。他にも増やしてほしいよね。ケント・デリカットとか(あの人は今ユタ州だよ多分)次のFNS歌謡祭では期待しています
そんな感じですかね。あ、そういえばようやく、ひびめしのコミカライズ1巻を入手できました。わー。やっぱQuroさんのまこっちかわいすぎるな。最高だな。おしんこもかわいかったよ帯で隠れてるけど。ハハハ。実物見たら本当に隠れてた。これ本当見事だなぁ。やっぱ帯に丸く穴をあけて「←この人が部長」するべきだよね。くれあちゃんは?くれあちゃんも好き。甘えたい。ではまた明日
7月だー。浜崎あゆみさんのJuly 1st。どんな曲だっけ。まあそれはおいおい思い出すとして、なんかありましたか。最近ちょっとAmazonさんともめたことがあって(もめてないよ)日記に書くのやめようかと思ったんだけど、一応自分への戒めとして書いておこう。Amazonは3500円(最近上がった)以上買った場合、配送料が無料となります。俺は大抵Amazonを使うのって円盤とか高額商品ばかりなので、配送料のこととか考えたこともありませんでした。毎回無料になるから。で、今回はめずらしく書籍だけで安かったんだけど、それでも配送料が丸ごと引かれて0になっていた。あれ?って思って。Amazonの説明だと配送料が無料になる条件は3500円以上、初めての買い物、Amazonプライム会員のいずれかとされています。なんで?最近のAmazonって毎回プライムにでっかいボタンで誘導しようとしてるし、間違えて入ったか?って確認してしまった。入ってなかったけど
それで、なんで無料になったんだろう?ってtwitterに書いたのです。まあ俺の勘違いだろうし、もしかしたら誰かが「アホかこういう理由で無料になるんじゃ」って教えてくれるかも、とか思って。そしたらAmazon公式からリプライが来た。びっくりした。Amazonってエゴサとかしてるのかな。AIかと思ったけど名前も書いてあるし人だと思って、無視するのも申し訳ないので誘導の通り問い合わせをかけてみました。その直後に思ったのです。あれ、もしかしてコンビニ受け取りだと配送料かからない?
全く考えてなかった。コンビニ受け取りで配送料がかからないなんて説明は見当たらなかったけど、セブンネットショッピングはセブン受け取りで配送料無料って書いてた気がするし、コンビニ宛なら何かのついでで配送する代わりに配送料無料になる契約とかあるかもしれない。いやきっとそうだ。こんなことで騒いでAmazon公式にリプさせることになるなんて思わなかった。「無料かと思ったのに手数料取られた」ならまだしも「手数料取られると思ったのに無料だった」で騒いでたのもアホっぽい。ではまた明日
追記:コンビニではなく書籍だからでした。7月4日参照