42曲目は筒美京平さんの万物創世紀のテーマです。そんな曲あったな…。筒美京平さんというとあまりの多作ぶりとメディアに現れない姿勢から人間じゃない説まである(そんな説ないと思うけど)日本を代表する作曲家ですが、その中でも代表曲というとどの曲になるのでしょうか。日本人のDNAに刻み込まれている宇野ゆう子さんの「サザエさん」でしょうか。最大のヒット曲であるジュディオングさんの「魅せられて」でしょうか。俺はこの万物創世紀のテーマだと思います。この曲こそが筒美京平の神髄だと言いたい
この曲は何かというと、およそ20年前にやっていたテレビ番組「たけしの万物創世紀」のテーマ曲です。ちなみに万物創世記というのは誤字らしいですよ。自然科学や技術についてテーマを取って解説する番組で、科学大好きだった俺は毎週ちゃんと見るにとどまらず、スペシャルだとか宇宙がテーマの時だとかはVHSに3倍で録画して、それこそ宇宙の回は映像がボロボロになるまで見たものでした。その冒頭に流れるのがこのテーマ曲です。この曲に合わせて、高田裕司さんのナレーションによりその日のテーマが短く紹介されるのです。で、大抵は1分30秒くらいで終わるのですが、スペシャルの時だけは紹介することが多いのでフルでこの曲が流れるのです。だからこの中間部分を聞くとその時のことを思い出します。いい曲だなー
で、この曲は別バージョンがあって、ピアノバージョンというのが存在するのです。これはピアニストの近藤嘉宏さんが筒美京平さんのカバーアルバムの中で演奏しているバージョンで、オリジナルバージョンと終わり方が違うんだよね。ピアノ大好きの俺としては、オリジナルの大げささはないものの、むしろメロディを際立たせているこっちのバージョンもとてもいいと思う。完全に再現はできないけどピアノでよくまねして弾いていました。万物と所さんの20世紀解体新書は再放送で見たいな(あったねそんなの)では今日はこの辺にしておきましょう
完成まであと58曲
←41曲目 空から降ってきた少女 →43曲目 MARIA