私とカレンダー

春をながめる余裕もなく
夏をのりきる力もなく
秋の枯葉に身をつつみ
冬に骨身をさらけ出す
泉谷しげる「春夏秋冬」

 今日のテーマはカレンダーです。つや出し機だよね(違います)それはcalender。今回のテーマはcalendar。どうやってつや出し機で一つ記事書けばいいんだよ。そもそもつや出し機って……

 なに?むしろそっちの方のカレンダーについて知りたいんだけど。まあそれはそれとして、カレンダー。思い入れの深いカレンダーとかある?実家がビーバーエアコンを使っていたというのは以前に書いていたのですが、その関係でうちでは長いこと販促グッズのビーバーカレンダーを使っていたのです。ビーバーカレンダーとは何かというと、ある世界の一箇所をテーマに、このビーバーくんが12ヶ月、12枚の季節ごとの背景ではしゃいでるといったもので、毎年1月にはきょうだい揃って今年はどんなビーバーなのかなーって12枚の絵を確認していたものです。懐かしい

 そういわれてもその説明じゃ多分誰もその情景を理解できないと思うよ。ちょっと分かる話題にしましょう。スクールカレンダーって言葉あるじゃないですか。俺は長らくそのスクールカレンダーを見たことがなくて、てっきり学校で使うカレンダー=時間割表のことだと思っていたのです。あれ4月〜3月のカレンダーって意味だったんだね。いやーほんと、カレンダーってつや出し機なの?っていうのと同じくらい驚いた(もう離れなよつや出し機から)時間割表について。時間割表でなんかあったかな。あれって、なんで算数/数学は青字で書くんだろうね。国語は赤字じゃんか。あれって漢字ドリルが赤で計算ドリルが青だったのと関係があるような気がするんだよね。刷り込みだよ刷り込み。で、理科は緑で社会は茶色。英語?英語は赤だよ(赤は国語じゃないのかよ)じゃあ国語は黒だよ(黒はその他の教科だよ)あーなんか訳分からなくなってきた

 ていうか何の話だっけ。カレンダーだよね。なんかいつの間に時間割の話に。ということで多少最初の話題からずれてしまいましたが、カレンダーでした。最終的に何が言いたかったかというと、次に出るきんいろモザイクの円盤の5巻の表紙がカレンちゃんだということ。おお。初回のケースのカレンちゃんかわいすぎるだろ。ああ、要するにそういうことか、つまりきんモザの5巻の表紙は…

 はいもうそれ以上言わないで下さい。思っても言わないで下さい。今日はもう終わりです!ではまた

→TEXTに戻る
→TOPに戻る
コメント等ありましたらWebClapからどうぞ