8月も終わりかぁー。今月は、何回か書いたけどジグソーパズルをやりすぎてバンドリをあまりしてなかったので、月間ランキングが始まって以来初めて月間2500ポイント(シルバーグレード)未到達で終わるところでした。「ところでした」っていうのはラスト3日間無理やりやってなんとか最終日の(つまり今日の)夜11時に到達したということです。よくやったねー。まあシルバーまで行かなかったところで何があるってこともないんだけど…。なんか嫌じゃん。シルバー行かないと「無」で終わるからね。あなたの8月は「無」でしたよ(笑)って言われるんだよ
被害妄想だよ。月額課金すればもっと楽なんだけどね。さて。バンドリといえばもう1個あって、今日までやってたのです。あのバンドリシャッフルバンド総選挙企画。前にも書いてたかもしれないけど俺はそもそもあの企画があまり好きじゃなくて、完全にスルーしてやろうと思ってたのですが、中間発表を見て、我らが羽沢さんチームがどうも上位に入りそうになく「これは俺の1票が結果に結びつかなさそうだな」と思ったとたん、なんか投票が楽しくなってきて、そこから毎日投票してました。これがもし1位とか2位とかにいたら投票してなかったと思う。俺のせいで結果が変わったりしたらなんか嫌じゃん
ということで残念でした羽沢さんチーム。さて。ある魔女の円盤が全部揃ったんだけど、それぞれについていた特典の短編小説を全部読んでいたのです。やー。よかったな。やっぱり好きだわ。1巻はゲストキャラの少年との話、2巻はゲストキャラの少女との話、3巻はアクアマリン編の合間の話と、三者三様だったけどそれぞれズベリーのいいところが出てたな。あれ?フィーネさんは?正妻のフィーネさんが一回も出てこなかったんだが…。なんてこと。ではまた明日
もののけ姫やってたね(昨日だけどね)11時30分頃に偶然やってるの見て、まだやってるんだって思ったけどもののけ姫って長いもんね。首をお返しするところくらいしか見れなかった。めちゃくちゃ最後だな。そういえば8月はジブリだよね。今年は何やってたの?なんか火垂るの墓やってたって噂だったけど。終戦の日が火垂るの墓で、昨日がもののけ姫。その間の先週はどうもポニョやってたらしい。へー。じゃあ、まあ、いいか。アシタカせっ記(漢字は知らない)聞けたしいいか。エンディングのね。いい曲だよね。久石譲さんの最高傑作との評も聞く名曲です。俺は「空から降ってきた少女」の方が好きだけど
で、知らない漢字、アシタカせっ記の「せっ(草かんむりに耳耳)」については宮崎監督の創作した漢字というのを放送するたびにどっかで聞いて「そうなんだー」って思うんだよね。創作した漢字というと、中学の国語だっけ、魯迅の「故郷」におけるチャーを思い出すんだよね。教科書に「(チャー)は魯迅の創作した字」とか欄外に書いてあって、そんなんありか…漢字って作れるの?って思ったものでした。ちなみにこのチャーって動物自体もはっきりしないらしく、魯迅先生によると「おそらくアナグマのようなもの」らしいです。ハハハ。ふわっとした説明
さて。今日は代車を返すためにガソリンを入れたりとかついでに外を回ったりしてきたのですが、キーの電池が切れてエンジンがかからなくて困った。偶然電池のスペアがあったからよかったけど、そんな電池切れ寸前のもの渡してこないでよ…って感じです。今日休日だったからよかったけど平日だったらどうしてくれるのってことよ。これレンタカー的にはキーの電池切れって客側でなんとかするものなのかな。あまり規約とか分からないけど。ではまた明日
ある魔女の円盤の3巻が来ました。おー。これで全3巻のマラソンは終わりです。1巻はお師匠様と、2巻はソフィーちゃんとのツーショットで、3巻はもちろんお別れになるフィーネちゃんとだろうな!?分かってるよな?と思っていたのですが、手を振るズベリーの単独でした。ハハハ。そうきたか。ズベリーともこれでお別れか。円盤のCMで「買ったよね?」と煽ってくるズベリー(発売前は「買うよね?」だった)に対して「買ったけど?」って煽り返すのももう最後だと思うと悲しい。でもありがとうズベリー。お元気でズベリー。原作はまだ途中だからこれから読んでいきます
で、ひびめしの3巻はいつになったら…。そうよ。本当はひびめしも同日水曜発売のはずなんだけど、全然届かないな…。なんか土曜になるらしいんだけど、土日は取りに行けないんだよね。なんか規約が変わってローソンに3日しか保管してくれないらしいから、月曜が唯一のチャンスになるわけよ。ローソンより長く保管してくれるところがあればいいけど、多分3日って決めたのはAmazonの方だよね。まあいいか、俺も早く三馬鹿のキャラソン聞きたいんだけど(三馬鹿?)既にtwitterでは(抜粋だと思うけど)流れてるらしい。くっそ円盤買った俺より早く聞けるなんて…。でも俺は特典CDで聞くまで聞かない
みたいな感じ。そういえばAmazonの商品ページが更新されて、2巻と3巻の画像がちゃんと表示されてるね。おー。それはいいこと…。思ったんだけど、Amazonの商品なんてめちゃくちゃ数あるだろうに、どうやって写真撮影してるんだろうね。ユーザがボランティアでやってるなんてことは無いよね。発売元からデータが送られてくるとか?なら公式サイトが未だに更新されてないのはどういうこっちゃってなるよね…ではまた明日
最近ピノにはまっているのです。もうここ数年アイス系のものというとアイスボックスかあずきバー、まれにスイカバーか雪見だいふくというラインナップばかりなので、それ以外というと久しぶり。ピノといえば、なんか昔ネットで「星型のピノは出現率が3%」だか「5%」って聞いたことがあったのです。1箱に6個もあるからその確率だと結構見そうだけど、でも見たことないな…。調べたらどうも「1箱で出る」確率が4.8%くらいらしい。結構低いのね。まゆげコアラと同じ手口か、森永め…
コアラのマーチはロッテです。で、問題はここからで、この4.8%って数字、森永が言ってるわけではないんだね。ネットでみんな揃って4.8%って言ってるから確かな数字なのかと思ってた。どうも出処はこのサイトみたい。確かにハートの3.3%も同じだな。これによると4.8%の根拠は、187人のピノを買った人に聞いてそのうち10人が星型があったって答えたからなんだって。187人か。微妙…。まあそれはいいとして、このサイト見て「星型のピノの出現確率って4.8%なんだって!」って誰かがサイトに書いて、それを見て「星型のピノの出現確率って4.8%なんだって!」って誰かがtwitterに書いて、そんな感じで「187人」という情報無しで「4.8%」だけが広まっていったのかと思うとなんか恐ろしい話だよね
まあ大きく外れてはないんだろうけど。さて。ひびめしやってたね。俺のひびめしの3巻はまだ来ないんだけど…3巻はちなみにひつじちゃんとななちゃんらしいよ。素晴らしいね。今回は学園祭の回か。あったな。今回の放送で気付いたんだけど、学園祭本番の朝、呼び込み部隊の3人が登場した時に流れてた異色のBGM(ハードロック風な)これモコ太郎のキャラソンのインストだったんだね。今日はそこくらいでした気になったのは(本当に見てたの?)あと「まこ、どうする〜?」とかここぞとばかりに名前呼びするくれあちゃん。好き。この身長差もなんかいいよね。ではまた明日
ある魔女の3巻(最終巻)とひびめしの3巻が今日、今回は同日に発売みたいです。まあ届くのは明日以降みたいだけど。そうらしいよ。まあそれはいいとして、いつ到着になるのかAmazonを監視してたんだけど、俺のすべてを透視しているAmazonさんはおすすめにサイレントウィッチのBDとか入れてくるのです。すっご。このサイト見てるんじゃないだろかAmazonのAI。で、サイレントウィッチ、まだまだ発売は先なのですが、いきなり☆1がついていた。その1件しかないから平均が☆1になっててめちゃくちゃ評判悪そうに見えるのよ。で、見てみたらなんと書いてあったか、「円盤が全4巻なのが気に入らない。上下巻とかにしろ。☆1」ですって
ほんとさ、円盤が多いから☆1とか、BOX化が早すぎるから☆1とか、配送業者が気に入らないから☆1とか、それが平均されて一番よく見えるところに「購入者の評価」として表示されること分かってやってるんだろうか。なんで作品と関係無い部分の評価をするのか。最低レビュー文の中で触れるのはいいとして、それを☆に反映するなよ、って思うんだけどね。お前のせいで今モニカちゃんの☆が1なんだぞ、お前はアニプレックスに対して☆1を付けたつもりなのかもしれないけど、外からは「モニカちゃんって☆1なんだ」って思われるんだぞ
思わないでしょ…。どういうことよモニカちゃんが☆1って。いや一つ星のシェフみたいな(いいことじゃん)今日は代車のタントのガソリン入れをしたんだけど、給油口の開け方が分からなくてだいぶ困りました。分からないけどどっかにあるレバー引けば開くんでしょくらいに思ってて、レバーどこにもなくて、説明書にも一言も書いてなくて結局ネットで調べました。結局給油口の蓋を押したら開いた。ガソリンスタンドで往生したな。説明書の「ガソリンの入れ方」の項に一文字も書いてないのだいぶヤバいと思うんだけど…。ではまた明日
今日は何から。多分書いたことないけど、プログラムとかアルゴリズムとか好きなのです(無かったっけ)そんな話でもしましょうか。ある時Youtubeで、最悪計算時間がO(n)となる画期的なソート「スターリンソート」という動画を見たのです。反対派を次々と粛清したヨシフ・スターリンになぞらえて、順序を乱す要素を「粛清」するアルゴリズムなんだそうです。ハハハ。すごい。確かに終わったら整列されたリストが残っていた。だいぶ要素数が少なくなったよう見えるけど…
そういえばやったなと思って。バブルソートとか、マージソートとか。さて。なんかありましたか。無かったらまたサイレントウィッチのことでも書くんだけど。ケイシーさん…(昨日と同じじゃん)OPの終わりらへんでモニカちゃんを6人くらいで迎えてくれるシーンあるじゃん。この6人だけは味方だと思ってたのに。そう思うと、この6人ってなんのくくりなの?ってなるよね。撮影中に暇そうな人適当に呼んだのかな(撮影って)ケイシーさんというと、文化祭のバザーだかで刺繍を出すとか言ってたじゃんか。俺あれを「詩集」だと思ってて、文化祭で詩集…?文芸部なの?って思って。刺繍だったのね。そしてそれを聞くモニカちゃんががんばるぞいの構えしててかわいかった
そんな感じかな。あと後半はあれだね、イケメンのモニカちゃんだった。ギリギリのところで魔術式を書き換えて、もう最後「よろしくお願いします」言うのかと思ったよ(なんでだよ)サマーウォーズっぽかった。そういえば今年の夏サマーウォーズしてたんだって?金曜ロードショーで。見てなかったわ。まあ好きでも嫌いでもないし(ノベライズ持ってたような)そうだっけ。じゃ好き。ではまた明日
今日、近くのドラッグストアのチラシを見てたら変てこなものの安売りをしてて、何かというとミルメークです。ミルメーク!懐かしい響き。ポディマハッタヤさんくらい懐かしい響き(まあ小学校時代だな)ミルメークが市販されているのは知ってたけど、実際に売られているのを見るのは初めてでした。これは〜と思ってちょっと今日作ってみたんだけど、この「甘い牛乳」感…好き…俺の小学校時代とかまだ戦後を引きずってる時代だったから(何歳なんだよ)ミルメークはみんなの憧れだったのです。それが12袋も入ってるのよ。大丈夫?こんなの作り放題だけどバチあたらない?
こんなんでバチ当たったらいやだな…。さて。瑠璃の宝石やってたね。やっぱ根が素直な瀬戸さんだからか、急激にデレていくね。今回は瑠璃ちゃんと自由研究で親交を深めていました。いいじゃんか。保護者もいたし安心(保護者って)だって廃工場で変な石を見つけたとして、毒物とか怖いじゃん。保護者大事。そしてジンカイトなる石を見つけたふたりが最後なんかいちゃいちゃしながら終わって…なんだこれ。そういう要素もありなのか(どういう要素)瀬戸さんがつい「瑠璃ちゃ…谷川さんが…」って言ってしまう所とかさ。うおおおお(うるさいよ)名前呼び未遂!これってつまり心の中では「瑠璃ちゃん」って呼んでるってことでしょ。瀬戸さん瑠璃ちゃんのこと好きすぎでは…。2人で初めて見つけた石のことを大事に思ってるし、これはいいですね
そんな感じですか。サイレントウィッチのこと書いてなかったな。こっちは瑠璃の宝石の雰囲気と比べて殺伐としすぎてる…。今回ちょっと衝撃すぎたな。ケイシーさんが刺客だったのもショックなら、お茶捨ててたのまでケイシーさんだなんて…。完全に悪役令嬢のせいかと思ってたけど確かにあの人たちに分かるわけが無かったな。これからどうなるのか。というか前半の副会長名前呼びイベントは何だったの。あの暖かい雰囲気が後半で完全に飛んでしまったわ。長くなってきたのでまたちょっと続き書きましょうね。ではまた明日
今日は施餓鬼という行事の日でした。今年は訳あって久しぶりに実家を代表して施餓鬼の儀式をしてきました。施餓鬼というのはその名の通り餓鬼道で苦しむ人たちにご飯をあげる儀式で、その儀式をしたら「この家は餓鬼への施しをしましたよ」って証の塔婆をお寺から頂くのです。で、先祖の墓にその塔婆を持っていく。重要なのがお寺から直接持っていかなければならない、家に持って入ってはいけないということにうちの地方ではなっています。理由は知らない
そういうのって謎だよね。地方によってそういう決まりって異なるだろうし。みたいな感じで、書いていなかったですが岡山に移動していました。なぜかというとこの施餓鬼は全然関係無くて、車のエアコンをさすがに直してもらうことにしたためです。「さすがに」というのは、まあ今月エアコンが壊れたわけだけど、実は何年も前からたまに壊れているのです。特に猛暑の日に壊れる(一番ダメなやつじゃん)修理は結構高額になるらしいんだけど…。まあいいよ。そんな理由でノートを修理に出して、代わりにタントが来ました。あれ、電話ではパッソが来るって聞いてたんだけど…全然違うな。違うどころか軽が来たな
で、岡山から兵庫に移動してきたんだけど、軽ってこんなに快適なんだな。大体軽に乗るのが超久しぶりで、免許取った後に親の軽で練習してた時以来だったんだけど、エアコン付けて高速ガンガン走れるのに驚いた。タントやるなー。軽の力を見せつけられました。ではまた明日
高校野球は沖縄が勝って終わったらしいね。そうなんだ。俺の母校に勝った山陽高校に勝った岡山学芸館に勝った山梨学院に勝った沖縄尚学のみなさん優勝おめでとうございます。夏の沖縄勢優勝は2回目らしいよ。へー。SNSでは決勝戦の試合中に沖縄の街から人が消えるという現象が話題になっていたらしく、そんなことあるのね…。大正時代に「君の名は」が大流行りして、ラジオ放送されていた時間に街から人が消えるみたいな伝説があったらしいけど、今の時代に凄いよね。それより「君の名は」って最近だと思ってたけど大正時代からあるのか
さて。他なにかありましたか。そういえばちょうど今日だけど驚いたことがあったのよ。もう9年も前のことだけど、「ラジオスターの悲劇のPVの終盤に出てくるメンバーじゃない謎の男」が長年の捜索の末、のちに映画音楽の巨匠となるハンス・ジマーさんであることが分かったことがあったのです。当時の日記にもある通り「ラジオスターの悲劇 突然出てくる男」で検索しても分からず(分かるわけないだろって言ってる)終わっていたのですが、今日、ふとそのことを思い出してGoogleのAI、Geminiに「ラジオスターの悲劇のMVの終盤に突然出てくるメンバーじゃない男、あいつ何者なんですか?」って聞いたら…教えてくれた。マジか。9年の歳月は当時迷宮入りしていた事件を一瞬で解決できるまで技術を進歩させるのか。ってめちゃくちゃ感動したのよ
ちなみにその時はAndroidのスマホを触っていたのでGoogleのGeminiに聞いたのですが、後でCopilotに聞いたら「スーツ姿の男性についてはクレジットが明かされていません」って答えてくれなかった。まあそんなこともある。ChatGPTも「ハンス・ジマーですね」と言ってくれたので、AIの2勝1敗としておこう。ではまた明日
1995年8月21日に発表されたMY LITTLE LOVERの3枚目のシングルHello, Againが、昨日で発売30周年となりました。おー。30年か。俺が音楽を好きになってそんなになるんだな。それ以前にも、幼稚園の運動会でパラダイス銀河が流れていた記憶なんかはあるんだけど、初めて好きになった曲は多分この曲です。初恋の曲だよね。初恋って思い出深いじゃんか。そしてこの曲がのちに俺が曲を好きになるかの絶対的な基準になっていきます。なので、例えばマイラバで好きな曲を挙げる時「めぐり逢う世界」を挙げることがあってもこの曲はまず挙げません。なぜならこれは「基準」だから。「基準」であり「信仰」です。もはや好きな曲なんてものではない。なので、俺は全ての音楽に価値があり、人の数だけいろんな曲を好きで・嫌いでいいと思うんだけど、この曲を否定する意見に対してだけは信仰の名のもとに戦います。宗教戦争です
戦わないでしょ。適当なこと言わないでよ。本当は、30周年の日となる昨日にこのことを書きたかったのですが、globeの時はちゃんと覚えてたのに昨日は忘れていた…。悲しい。なので今日は帰宅する間、バージョン違いも含めてHello, Againのみを聞き続けていました。サビ終盤の「あの時」のFのコードがきれいだよね。ト長調の曲ではあまり登場しない「F」のコード、これがもたらす意味というのは長くなるので書きませんが(書かないのかよ)ええまあ、今日はそういうあれじゃないから…。前に書いたことがあるような気がするし
そんな感じ…。globeといえばハードオフの永田さんがFeel Like danceの演奏動画を上げてたね。永田さんの動画好きだけど女性ボーカル曲のはあまり好きじゃないので2日くらいスルーして、結局見てしまった。やるなー。KEIKOさんのパートも凄いけど、マークさんや小室さん完コピしてるの笑う。あとKEIKOさんって確かにこの手を腰に当てるポーズよくやるんだよね。ハハハ。ではまた明日
ひびめしの2巻の特典にサウンドトラックCDが付いてくるという話をちょっと前にしたような…お盆のうちに聞こうと思ってたのがもうお盆終わってしまった。で、ようやく聞こうと思ってあることに気付いた。iTunesのCDDBに登録されているCD情報、作曲者の水谷広実さんの字が間違ってる(美になってた)iTunesってGracenoteだっけ?多分ボランティアで入力されていると思うから悪く言うことじゃないけど、まさかこんな豪快に名前間違えられてるとは。あまりCDDBの仕組みって知らないんだけど修正とかできないのかな。まあいいか。iTunesでこの特典CDを取り込む人はアーティスト名に気を付けましょう
他なにかありましたか。そういえばなんか知らないうちに高校野球がどんどん進んで、もう終わろうとしている…。例えば、俺がお盆に歯科検診に行っている間に岡山学芸館は負けたらしいです。しかも0対14で。うっわ。引くわ…。山梨学院さんサイドも何をそこまでボコる必要があるのかって話ですよ。その山梨学院も沖縄尚学に負けて、沖縄尚学は久々の沖縄勢の決勝らしいですよ。へー。俺の母校に勝った山陽高校に勝った岡山学芸館に勝った山梨学院に勝った沖縄尚学のみなさん(長いな)頑張れ。日大三高も頑張れ
あと、ダークギャザリングってオカルトのアニメあったじゃんか。あれのOPの「幽世」を歌っていた歌手のluzさんが急死されたそう。マジか…。twitterに最後に残したポストがあまりよくない想像をさせているらしい。めっちゃいい曲だったよね。「歌い手」らしからぬビジュアル系っぽい楽曲で、こんな人もいるんだなって驚いたものでした。その後の波乱から復帰できずに…という感じだったんだな。少なくとも無関係の俺には好きだった曲を覚えておくことしかできない。さようなら。ではまた明日
Amazonで円盤を買ったのでした。ある魔女は全3巻なので次で終わりです。なんと。3巻だとマラソンもすぐ終わるね。中距離走だ。ちなみに3巻の画像はまだ出てません。まあ2巻が出てないんだから当然なんだけどな。公式のやる気を感じない。これ本当に出てないよね。俺の所だけ通信を遮断されてるんじゃないよね。ひびめしは?ひびめしは全6巻なのでまだまだです。やっぱマラソンは全6巻くらいの方が燃える。ちなみにひびめしの方もまだ画像出てません。へー。ひびめしは未だによく分からないポストをtwitterでやってるし、公式のやる気はあると思いたい…ある魔女もなんだかんだで最後には画像出してくれると信じています。I want to believe
何その脈絡のない英語…。Xファイルでモルダーの部屋に貼られていたUFOのポスターに書かれていた言葉ですね(なんで突然それを言ったの)それは分からんけど、だいぶ前だよねXファイル。最終回は2012年にマヤの予言の通りに地球は滅亡する!なんだってー!みたいな感じで終わらなかったっけ。てことはもう10年以上前か。LOVE PHANTOMが主題歌だったもんね。Xファイルと何の関連も無いような歌。ハハハ。確かに。でも君を探しさまようっていうのはモルダーの境遇と合ってる気がする
Xファイル久しぶりに見てみたいな。そんな感じですかね。バンドリがついに700曲到達したみたいだね。おー。ちなみに600の時がこれ。AP埋めをこの間でしてたことがよく分かる。600の時も羽沢さん好きだったのが分かる。まあそれは、193曲の時からすでに好きだったが…。なんか懐かしいね当時のUI。ではまた明日
なんか福山雅治さんが話題になってるらしいね。フジテレビ問題のひとつらしいんだけど…。報道によると業界関係者などが集まった宴会で下ネタ発言を繰り返したという疑惑があるらしい。まああの人なら疑惑もなんも事実だろうな。実際本人も認めていて反省の意を示しているらしい。なるほどね…。まあ俺としては2000年6月に放送された加藤晴彦のオールナイトニッポンに出た時の凶行に比べれば大したことないと思う(2000年って)ミキサーの山田さん襲ってたよね。25年前のこととは言うけど、分かんないよ今から訴えられるかもしれない
結局イメージなんだろね。多分福山さんの騒動はそこまで大きなものにはならないだろうし、アミューズの株価も下がらない(どういうこと?)ハハハ。福山さんが結婚した時にアミューズの株価が下がった事件でしょ。なんでそんなこと覚えてるの。さて、他なにかありましたか。特になかったら福山さんがHEYHEYHEYに出た時に「合コンで女の子の飲み物に(目薬のジェスチャーをしながら)入れたりとかして…」とか当時ですら問題になりそうな発言して、松ちゃんに「君はもう、違法だらけか」って突っ込まれてた話でもする?何の話だよ。もうこの日記が福山さんへのネガキャンだろ
そんなことないよ。俺は福山さん好きだし、今回の件も真摯に対応してほしいと思っています。さて。わたなれは今週もれな子さんが悪女だったわけだけど、紫陽花さんも意外と押してくるね。まああんなことされたらその気になるよね。あと紫陽花さんって弟いるんだ?そういえばキャラ紹介に書いてた気がするな。それにしても紫陽花さんの弟とか、いったい前世でどれだけの徳を積めばなれるんでしょうか…。ではまた明日
バンドリのイベントが終わったね。うーん…今回のイベントは5975位、半年ぶりに5000位に入れませんでした。さすがにジグソーパズルしすぎた(しつこいな)でもまあ、10000位には入ってる。今回のイベントで実に163イベント連続で10000位に入りました。すごい(すごいのか)そんなもんいちいち数えてるのがすごい。で、本当にすごいのが、次のイベント曲でついにガルパ収録曲700曲目になるんですって。へー。すごいね。まあ、フルとかパラレルボーカルを考えると実質690曲とかだと思うけど、偉業です
他なにかありましたか。瑠璃の宝石やってたじゃんか。ようやく出てきたな。あの赤い髪の子ね。だいぶ平坦な(何がだよ)出てきたかと思ったらいきなりメイン回だったね。なかなかいい話だったね。この瀬戸さんって子、見た目の感じから「このツンデレみたいな子はいつ合流するんですか」ってずっと思ってたんだけど、めちゃくちゃ素直な子じゃん。石を採集する変わった趣味を誰も理解してくれなくて閉じ込めていたのか。なるほど…高松燈ちゃんが同じクラスにいればバンド組めたのに(バンドやってどうするのよ)瀬戸さんが「心の叫びだから!」とかなんとか言いながらドラム破壊とかできたのに(何言ってるのか全然分からない)瀬戸さんって硝子ちゃんっていうのね。ガラスか。で、瑠璃ちゃんもガラスなんだって。マジで?え、つまり瀬戸さんと瑠璃ちゃんがカップルになるってこと?
何をどう取ったらそうなるんだよ。どっちかっていうと伊万里さんとのシーンが告白っぽかったよね。なんか謎の百合を感じた。で、今回は瀬戸さんのメイン回だったんだけど、EDまで瀬戸さんになるとは思わなかった。くるくる回る瑠璃ちゃんいなかったね。でもよかったわ。この回だけで瀬戸さん好きになった人多いと思う。俺は好きになりました。ではまた明日
お盆も終わりか…。ほんとだよ。なんで終わるのお盆。そしてお盆が終わるのって今日じゃなくて昨日じゃないっけ。餓鬼の首っていうんだよね。まあそれはいいとして、全力スレも終わりか。今年はなんか全然参加できなかったな。なにしろみんなでジグソーパズルやってたから(言ってたねそんなこと)でも一応、最低1日ひとつは上げることが出来た。いつもは大体1シーズンで50個くらい上げるんだけど、今回は10個くらいじゃない?26個だった。思ったよりは上げてたけど、まあ全力は出せてなかったな
それに後半ずっと鯖が落ちてたじゃん。何年か前にしつこく荒らされてた時から、進行できないときは避難所に速やかに移動する仕組みが確立してるから、今回の鯖落ちでも迷うことは無かったんだけど、やっぱ本スレと比べるとスピードは遅くなるよね。まあいいか。あと今回は人を驚かせられるようなものも上げられなかったな。大抵いつもあるんだけどね。今回反応がよかったのは…どんと来い超常現象かな。ハハハ。しかも2回上げた。あ、「ちょうど1cm3の立方体」は、長時間出てなかったこともあって驚かれたな。偶然1cm四方のサイコロ持っててよかった(なんでそんなもん持ってんの)1cm四方のサイコロが必要になる時があるかなーって思って
まあまあ、そんな感じです。夏も終わりか…。さよなら夏の日ってなんかあったよね(山下達郎さんかな)爆笑問題のラジオで流れてるのを聞いて覚えたんだよね。いい曲。ではまた明日
ということで兵庫に帰ってきました。だいぶ混んでたね。まあお盆終わりだし、連休終わりの前日だし、渋滞してなかっただけましなんかな。あとそういえばETCの休日割が無かったね。お盆って休日割無いんだっけ?確かそうだったね。というか、調べてみたらそれ以外にも思ったより休日割が無くなってる。おー。マジか。3連休になるだけで休日割無くなるんだ。今日もそうだけど交通量凄いしな…。そういえば、岡山移動の時に車のエアコンが壊れた話をしたけど、この連休の間に様子を見た限りどうもダメみたい。というか今年に限らず夏になるたびに定期的にダメになるんだよね。もう本格的にこのエアコンガタがきてるんだと思う。なので修理をしてもらうことにしました。やっぱ修理多いね…ハズレ引いたんだろうな
ハズレ引いたのは仕方ないとして、他社に比べて部品が高いんだよね。まあもうこの車も先は長くないだろうし…。さて。帰ってきたのでいろいろ録画見よう。と思ったけど結構サンテレビで見れたから、お盆のうちに録画したやつで見てないのはサイレントウィッチくらいだったね。どうでした?先週感じ悪かったクローディアさん、実はいい人だったな。まあ公式のキャラ紹介で知ってたけど。…って、今キャラ紹介見たら苗字書いてあるし!先週は書いてなかったよね。苗字見たら分かる通り副会長の妹で…いやちょっと待って、アニ関ではまだ放送してないんだけど思いっきりネタバレなのでは…。くっそTOKYO MX基準で公式サイト更新しやがってからに…
あの悪人っぽい3人はマジで悪人だったな…。というかモニカちゃん毒殺しようとするなんて笑えないレベルの所業なんだけど…会長もさすがに怒ってたけど、今回はイザベルちゃんが大暴れする回でした。さすが。悪役令嬢のなんたるかを見させてもらいました。あれでイザベルちゃん自身が怖がられることになったけど、それも覚悟の上だったのね。そんな感じですか。今回の一番かわいかったモニカちゃんは副会長にクレーンゲームのごとく移動されてたモニカちゃんです。ではまた明日
ということで、2013年6月15日に開設したこのサイトも、今日をもって開設146ヶ月となりました。わー。あと同時に知ったんだけど、昨日で開設4444日を迎えていたらしいです。わーわー(わーわーって)特に何があるということでもないですが、お盆なのでね。ゆるくいきましょうね。今日もお墓参りに行っていました。お墓参りのあとはみんなでジグソーパズルをしていました。そんな平和な日です
平和といえば今日は終戦記念日だね。久しぶりに火垂るの墓やってたらしいね。まあ見てないんだけど。もうどっちが悪いとか西宮のババアとかでバトルしたくないのよ。したことないけど。「大人になると西宮のババアを応援したくなる」っていう風潮がもううんざりなんだよね。どっちを応援するとかそういう話じゃないだろがっていうことなのよ。西宮のババアでもなんでも、どちらかを応援しているって時点で大人になんかなってないってことに、きっと大人になれば分かると思う。俺は女子中学生だけど
あと、野坂昭如さんのせいで「国語のテストは作者の気持ちを問うてくる」という風潮が広まったのが許せない(そんな話あったね)許せないっていうか、国語のテストで作者の気持ちなんか聞かれたことある?無いよね。あるとしても論説文に筆者の主張する点があるくらいで、フィクションの作者が何を考えていたかなんて文章から読み取れるわけがないし(読者ならともかく)そんなテストとして不適なものがあると思えない。先生が勝手に作ったテストなら分からないけど…っていう理由で火垂るの墓好きじゃないのよ(言いがかりじゃん)ごめん野坂昭如さん。ではまた明日
なんかバンドリの発表会をしていたらしいんだけど、例によって家のことをしていたら終わってました。まあ9時開始だったしそんなに長くするものでもなかったね。なんかめぼしいニュースはありました?ガルパピコ10月に始まるって。うおおおお。それくらいか(少ないな)あとあの10周年記念のライブの出演者が追加になったらしいね。まあ俺はライブはあまり興味はないんだけど、これまでボーカルメンバーのみ発表になってたアフロパスパレハロハピの全メンバーが出演になったらしい。マジか。えらいことになったな。ちなみにソイヤの日笠さんは出れないらしい。まあ…アフロはみんな中堅だし4人出れただけで凄いことなんだろうけどね。日笠さんなんて実況で「毎日日笠の声聞いてるな」って言われてるし、事務所社長職もあるし…。サイレントウィッチにも出てたよね。あのなんかクール美人みたいな…ソイヤって言わなさそうなキャラね
ソイヤって言いそうなキャラの方が珍しいよ。あとは…ガルパ杯が発表になったらしいね。まあ、「顔」すらフルコン出来てない俺には何の縁も関係もありませんが…もうだいぶ時間経ったし、リセットされた気分でやれば案外できるんじゃない?PASSIONATE ANTHEMフルコンできたじゃんか。実に6年半かかった。実装当時は比較的始めたばかりのころで、EXなんてイントロで死んでた気がする。少しずつ上手くなってるし、2030年には六兆年、2040年にはRinging Bloom、2050年にはヘルヘルもフルコンできるだろう。長期計画すぎる…
そんな感じですか。ひびめしやってたね。まあBS見れない環境なのですが、今日はあの7話よ。完全に内容を記憶しているので見ずに実況に参加しました。「まこ!」「くれあちゃん!」エンダアアアア(ホイットニーヒューストン関係ないよ)ちょっとあの時くれあちゃん照れて赤くなってるように見えるよね。かわいい。好き。ひつじちゃんにヒトデのお礼言われて照れてるおしんこもかわいい。ヒトデのお礼ではない。ではまた明日
今日は盆の入りです。そこで早朝からお墓の掃除をしていました。ついでに花とかしきびを供えてきたので、お盆で帰ってくる先祖の霊も満足しているでしょう。ちなみにしきびというのは別名で、Wikipediaにはしきみという項目で書いてありました。そうなんだ。初めて知った。しきびの独特な香りが邪気を払うとされていることから、お墓に供えるものとして一般化されたそうなんですって。そうか。じゃあ俺も払われちゃうな(お前邪気だったの)なんか、ひびめしとかふらいんぐうぃっちみたいなきれいな作品を見ていると、俺は「邪」なんじゃないかと思うのよ。それはいいとして、早朝から、日が差してくる前からお墓の掃除したけど汗が出て仕方なかった
さて。今日はなにかありましたか。今日はそれとか、親戚を迎えたりとかしていたので、特にここに書くようなこともないね。全力スレもあまり見てないし。そうね…最近AIに何か聞くことがあって、「他にもなんでも聞いてくださいね」とか言うので、じゃあ…と思って「なんでゴルバチョフ書記長は書記のくせにあんなにえらそうなんですか」って聞いたのです(なにその質問)確かこの質問はテキストサイトスレが生きてた頃に教えてもらったことがあって、答えは知っているのですが、AIが答えてくれるのか知りたかった。すると「面白い視点ですね!」っていきなり褒めてくれて(褒めてるのかな)いろいろ答えてくれました。親切だなー
まあそんな感じ…。フードコートが終わったね。全6話って。マジかよ。俺は割と好きでした。和田ちゃんは嫌いです(なんでだよ)いちいち否定から入るところが嫌いです。ハハハ。まあそれも突っ込みどころとして全体としては好きだったよ。最終的に、滝沢くんとジェネリック和田との対抗として山本ちゃんと和田ちゃんが百合関係になって終わったのでしたが…どんな終わり方だ。ジェネリック和田がいい子で泣いた。あいつこそが和田だよ(どういうことだよ)ではまた明日
マツコの知らない世界を久しぶりに見たのです。前見たのっていつだっけ?SUGIZOさんが天下一品を語ってた時(何年前だよ)この番組自体は好きなんだけどね。今回のテーマが「アニメ地巡礼の世界」ってことで、数日前に情報だけ得てたんだけど、まあ見逃すだろうなって思っていました。そして今日。twitterのひびめしのアカウントがリツイートしてて「出るかも…」みたいな予告をしていたのです。まーたおしんこが適当なこと言ってる…と思ったんだけど、ちょうどそれを見たのが午後8時55分。放送開始が午後8時55分。今じゃん…なら見るかということで運よく見ることができたのでした。出てたねー。まこっちが出てた。まあ多数の中のひとつという扱いだったけど、予告にも無かったしこれだけで十分だろう。ちなみにメインとしては負けヒロインとウマ娘が結構な時間割いてたかな。まあ負けインは豊橋の希望だからな。ウマ娘はもう全然見てなかったしなんのこっちゃだったけど、マツコさんがオグリキャップめっちゃ好きなのは分かった
ちなみにこの企画多分4回目なのですが、前回までは「アニメ聖地巡礼の世界」でした。ハハハ。「聖」がどっか行った。マツコさんも「変わりましたー」って言ったのみで深入りしてなかったけど、聖地って言葉を使うのがNGと判断されたのかな。宗教の問題はね…でもさ、じゃあ「巡礼」はどうなんだって話にならないか。ASA-CHANG&巡礼があるからいいのか(関係ないでしょ)そんな経緯で作られたであろうアニメ地という謎ワードが今回一番気になりました
そんな感じですか。他は何かありましたか。CITYで終盤にまつりとえっちゃんのシーンあったじゃんか。こういう関係、百合の雰囲気が無い単純に仲良しの関係が俺は本当に好きで、ゆのっちと宮子ちゃんの関係みたいな。カボチャ頭でよく分からんボケを繰り返して泣くのを我慢してたまつりちゃんがかわいくて仕方なかった。めちゃめちゃいいシーンじゃん。こんなの見せられたら、直前でサッカー部に無限突っ込みしてたにーくらさんがアホみたいじゃん…まああれはあれでいいんだけど、毎回違う意味で感動させられるな。ではまた明日
あ、全力スレのお題にヤマノススメが出てたのは今日が山の日だからか(どしたの急に…)やっと分かった。ちなみにヤマノススメはかなり長時間出なくてお蔵入りになるかと思ったけど、誰かがアニメの資料集とか出してクリアになってた。えらい。俺はというと、ヤマノススメはBD持ってるんだけど、残念ながらもう移動してたので出せませんでした。ということで、お盆なので岡山に移動していました。もう散々な目に遭った。史上最悪の岡山移動だったわ
まず大雨だったのからよくなかった。九州とかとんでもない雨みたいね。で、今日は岡山市に用事があったので、いつものブルーラインではなく珍しく2号線を通っていたのです。そしたらパトカーが行く手をふさいでて2号線を降ろされた。なんでも三石駅付近で大事故が起きたみたいで、完全通行止めだったみたい。それはいいんだけど(よくないけど)三石駅前ってまあまあな田舎で、2号線降ろされたらすっごい細い道(でも旧2号らしい)しかなくて、そこに本来2号線を通るはずだった車が殺到して、なんか地獄だった。あの道通過するのにどのくらいかかった?しかもそれと同時に車のエアコンが壊れてさらに地獄…。雨だったから直射日光は無かった、そこだけはよかったんだけど、なんで見たこともない細い道で渋滞してる時にエアコン壊れるんだ…
まあでも発狂もせず事故も起こさず無事移動できました。えらい。優良運転者。おしんこに勝った(おしんこに勝ちたいの?)本当酷い目に遭ったよー。傘も壊れるし。まあそんな感じ…。ばっどがーるの話でもします?公式twitterが涼ちゃんのキャラソンを使ったプレイバック映像をリポストしまくってて、凄い熱意を感じる。まあね、今回の遊園地回も面白かったけど、最後の涼ちゃんの重い幼馴染ぶりに全部持っていかれてしまった。重い女の涼ちゃん好き。あと、見るたびにアホのイメージが重なっていく優ちゃんだけど、頭いいんだよね。毎回忘れてしまう。ではまた明日
今週は3連休なのね。そうそう。おしんこも言ってた。ハハハ。表情がいちいちむかつくな!いやまあそれはいいとして、何かありましたか。昨日は久しぶりに熱い日記を書いたので(列挙してただけだけどね)ちょっと日常に戻ろうか。サイレントウィッチとかやってたでしょ。モニカちゃんモニカちゃん。今回はまさかのギャグ回…?最後副会長の突っ込みで終わるという、なんか古き良き時代の、モニカ「ひぇぇ、社交ダンスなんてもうこりごりだよ〜」(暗転でモニカだけ丸く抜かれる)みたいな終わり方でした。嘘をつかないでください。あ、でも途中ちょっと雲行きの変な場面あったね。前半のお茶会の場面なんだけど、モニカちゃんまた嫌がらせ受けるの?あの、名前も忘れたけどあいつがまた犯人なのか。お茶会といえばなんか新キャラ増えたね。クローディアさんだっけ?お茶会ってどんな基準で評価されるのか分からないけど、あそこまで場の空気を悪くし続けたクローディアさんが評価最悪になるんじゃない?少なくとも俺なら退学にするけど(退学って)でも本人の目の前で沈黙の魔女の話をし始めるあたり、ポンコツの片鱗を感じる…。あと勝手に勘違いされて崇拝されるのはなろうっぽかった
いいシーンもあったじゃん。今回のタイトルもそうだけど、モニカちゃんがラナちゃんのために「場違い」の役を引き受けたこと。あんなの絶対に好きになったでしょ。副会長に続いてラナちゃんも落としたな。後半の社交ダンスのパートは…ちょっと長くなってきたからいいか。会長が「君の瞳は深い森の木漏れ日のようだね…」などとイケメンにしか許されない台詞を吐いているのに、当のモニカちゃんは「はぁ」で終わらせてるのが…。しかも終わった後にその流れを「余計なこと」って言ってたしな。お前第二王子になんてことを…もう処刑されるでしょこの子。いや面白かった。本当はもっとお茶会パートの話したいけど文字数が…。あ、あとさ、モニカちゃんのお父さんって焼かれたの?マジか…地動説唱えたせいか(医者じゃなかったっけ)ノヴァクさん最低だな…
みたいなね。さて。冒頭で3連休って言ってたけど、明日は山の日、そして去年もそうだったけど、お盆はまとまった休みを取れることになったので、ここからお盆休みに入ります。わー!全力スレでもやるか。もう始まってるの全力スレ?やってたね。ではまた明日
Feel Like dance いつの頃か諦めかけた夢…今日8月9日はglobeがFeel Like danceでデビューしてから30周年の記念日となります。おー。ついに。この曲とHello, Againが同じ1995年8月の曲というのはその記事で書いたけど、この2曲が俺にとっては音楽の始まりの曲です。最初にして一番好きな2曲です(一番なのに2曲あるの?)うるさい。もっとあるわ。まあ一番好きな曲なんてね、何曲あってもいいですからね。で、今日はglobe再評価の時が来たと思ってglobeめっちゃ聞こうと思ったんだけど、twitter見てたらおや、とおもって。なんかglobe30周年ベストが出るとか。ハハハ。ベスト盤商法。まあこれについては新曲もないし、もう完全に新規向けのアイテムなんだけど、ってCD6枚組か。新規向けにしてはだいぶ重いな。シングルコレクション3枚+セレクション3枚らしい。ほー。じゃあちょっと選曲見ていくか。illusionは入ってるんだろうなillusionは
入ってるわ。やるな。angel's song入ってるのえらいな。compassも末期の、それこそガチファンしか知らない曲だと思うけど全盛期を思わせる曲だった。逆に無かった曲は…。一番真っ先に思ったのが2ndアルバムに入ってるa picture on my mind。globeのロック期、KEIKOさんに一番高音を出させてた時代の、さらに一番高音を出し続けてた曲。当時のglobeを象徴する曲だと思うんだけどな。STARTING FROM HEREも無いな。イントロが長すぎるからかな。見てないけどアニメソングになってたらしいね。おー。イントロばっさりカット…。あとTokyoという理由。これもだいぶ後期か。珍しい日本語タイトルの曲。全体的に明るい曲主体で、暗い曲を外した印象があるな。意外とglobeって暗い曲多いけど、I'm still aloneとか少数に留めたイメージ
みたいなことを妹と語ってた(仲良しだな)うちらきょうだいみんなglobe大好きだから。オーディションでKEIKOさんがステージから落ちた話も知ってる(当時は知ってたと思うけど覚えてるかは分からんよ)まあそうか、いらないことをいつまでも覚えてるのは俺だけかもしれない。さて、そんなglobeデーでした。あ、バンドリのリッキーも誕生日だったらしい(ついでみたいに言わないでよ)Afterglow全員のメッセージがあるとかリッキー歓喜でしょ…。あとはRiNG組。香澄ちゃんのメッセージ見て「あれ、俺ってもしかして香澄ちゃんなのでは?」って思ったな(暑さにやられたのか)「わー」って言ってるから…ではまた明日
8月8日。びわ湖大花火大会の日です。わー!やったー!(なにそのテンション)今年は5月にある家から見れる花火大会が中止になったじゃん。その話はしたっけ(ちょっと触れてたようなそうでもないような…)まあ無かったのよ。だからその分びわ湖大花火大会に賭けようと思っていたのです。それが雨だよ。なんでこの日に雨が降るの…。これどうするんだろ、BS11の中継もあるのにと思って(完全に中止だと思ってる)twitter見たらなんかやるらしい。おー。大丈夫?打ち上げとかできるの?まあできるからやるんだろうな。よかったよかった。そういえばそれで見たけど、「開催します」のポストに「観客の安全のために中止すべきだろアホか」みたいなリプライが複数付いてたな…。普段twitterのきれいな面しか見てないから、こうやって普段と違う使い方をするとすぐ悪意と直面してしまう。開催するならするで文句言われるんだな…台風直撃してるとかならまだ分かるけど、花火大会を雨天決行するところで観客におよぶ危険って一体なに
で、兵庫県民の俺としてはさっき書いた通りBS11で中継を見ていました。一応特別番組ということなので宮川大輔さん(滋賀県出身らしい)とかがゲストだったんだけど、出てたのは最初と最後だけで本編はほぼ花火のみの中継でした。よかったね。あの人滋賀県出身なのね。さて。他なにかありましたか。ハイチュウに久々にはまってきた。もともと好きではあるんだけど、これ3つ買ったハイチュウ1週間くらいで食べつくしそうだなと思って、さらに3つ追加してきました。もちろんファミマでです。今度は丸山をもらってきた。ごめんひーちゃん。ひーちゃんはコアラのマーチがあるから許して
そんなのあったな…。いやーハイチュウうまいな。ちなみにコンビニコラボっていろんな作品を同時進行でやってるのをよく見るけど、すぐ横ではハイキューのコラボやってました。ハハハ。ハイチュウの横でハイキューか〜みたいな。いやいいんだけどね。そんな感じかな。もう夏も後半ですね。ではまた明日
昨日の、ニフティは個人ホームページ続けます宣言の続きなんだけど、ニフティはプロバイダだから、会員から必ず会費が入ってくるのも大きいんだろうね。そういう意味では大部分が無料会員だったGeocitiesやiswebとは同列に考えるべきではないのかもしれない。維持には金がかかるからね。それはもちろん忍者も同じで…どうする?忍者が「このままだと維持できないから有料にします」って言ったら。もう12年乗ってきた船だから必要とあらば課金くらいもちろんするけど、どうせ課金するならCGIとかバリバリ使えるところに行きたいよね。ロリポップとか。忍者の有料版って広告無くなるだけだしな…
まあ、それはそうなった時に考えよう。他なにかありました?バンドリで大量購入したハイチュウを久しぶりに食べてるんだけど、なかなかいいな。特にこのうまイチュウ青りんご味っていうのが初めてだったんだけど、なんだこれ…ハイチュウになんかしゅわしゅわが入ってる謎の感じ…。結構好き。あとハイチュウのページ調べてたらなにわ男子みたいな男どもがわらわらと出てきて、こういうのみんななにわ男子に見えるんだよな、誰だろう…と思ったらなにわ男子だった。ハハハ。合ってた
そんな感じ。今日は朝から雨だったね。しかも豪雨。気温の上昇が妨げられるならまあよかったんだけど。今日は立秋ということで、二十四節気でいうと暑さのピーク、ここから暑さがやわらいでいくといいんだけど、そうはならんだろな…。早明浦ダムも、まだ80パーセント台だけどじわじわと減ってきてて、これから四国の水事情をどうするか検討が始まるみたい。あとのび太くんの誕生日でした。いろいろあるね。ではまた明日
佐倉葉ウェブ文化研究室さんがリポストしてて知ったんだけど、ニフティが個人ホームページを応援するプロジェクトを始めるのだとか。その記事の一番上でニフティの社長さんが個人ホームページに対する熱い想いを語っていて、ちょっと感動的ですらあった。geocitiesやinfoseek iswebが次々と「役割を終えた」という名目のもとサービスを閉じていくこの時代に、個人ホームページという自己表現の場を守ることこそがニフティのプロバイダとしての意義であると言っている。かっこよすぎないか。聞いてるか楽天。俺は未だに許してないからな(何をだよ)営利企業であるニフティがここまで言ってくれるって素敵なことだよね。参考にインプレスの記事も貼っておきます
さて。今日はローソン派の俺としては珍しくファミマに行ったのです。なんか増量キャンペーンやってるとか聞いたので。時間帯が悪かったのかもう既に何も無かったんだけど、代わりにバンドリのキャンペーンをしていたのが目に入りました。あー。そういえば10周年記念のコラボをするってどっかで聞いたな。これも縁だと思ってひとつもらってきました。そこのページにある通り5人の対象キャラと全員の6種類。誰にしようかと思ったけど、丸山も好きだしひーちゃんも好きだし、なんならあと3人も好きなので結局全員入りを選びました。ほら、俺はポピパに入って欲張りになったから
いつ入ったんだよ。沙綾ちゃんみたいなこと言いやがって。ということでキャンペーン商品のハイチュウを3つも買ってしまった。結構小さなステッカー一枚で、これだけのためにハイチュウ3つ買う奇特な人が少ないのか、単に田舎なだけか、まだ全種類余っていました。俺はまあハイチュウ好きだからいいんだけどね。これコンプする人はハイチュウ18個買ったのかな。ちなみに後半は美咲ちゃん、マスキさん、るいるい、海鈴さん、あと知らない人の5人で、inゼリーらしい。うーん…ウイダーインゼリーっていつ名前が変わってたの(結構前だよ…)ではまた明日
なんか聞いた話によると地球が壊れたらしいじゃんか…。どうなってんの。群馬県伊勢崎市で、先週出たばかりの日本記録を一気に0.6度も更新した最高気温41.8度を記録、同日に埼玉県鳩山町でも昨日までの日本記録を上回る41.4度を記録したんだとか。なんでも関東地方だけで14ヶ所で40度以上だったんだって。関東地方さん…日本記録が西日本に移ったからってブチ切れすぎだろ…。いいじゃん西日本が記録持っててもさ
いやもう本当に。水は摂りましょうね。まあ俺は普段外に出るような職種じゃないからさほど神経質にならなくてもいいんだけど。他なにかありましたか。そうね…気温とはあまり関係ないかもしれないけど、バンドリの新しい4コマが始まったらしいね(全然関係無いね)しかも、アニメ2期か3期の時に連載されて視聴者をカオスに陥れた毛魂一直線先生の作品らしい。ハハハ。あれか…。丸山彩チャンちょっと丸くなった?^^の回は今でもよく覚えてる。で、覚えてない人もいるみたいで、twitter上の反応に「これ公式なの?」「公式とは思わなかった」というものがかなり多い。まさか毛魂先生のインパクトを忘れることはそうそう無いだろうから、この反応はMyGO以後に新しく入った人なんだろうな。結構新規多いのかね
新規が多くてなによりだなぁ。そんな感じですかね。Summer Pocketsは全員ルート終わったかと思ったらまさかのOPが変わった。マジか。ここからが本番か。うみちゃんが炒飯を極めていく話になったりならなかったり(どんな話だ)いや炒飯の練習もしてたけど、あんなもん自分で味付けとかしなくても永谷園の炒飯の素かけて炒めれば完璧でしょ。永谷園は神。ではまた明日
今日は何から。高校野球の組み合わせが決まったらしいね。なんか強豪同士が初戦でぶつかって何とかみたいなのをネットニュースで聞いた。まあね。くじ引きだからね。一方我らが岡山学芸館は長野の松商学園と地味対決するみたい。いや俺は高校野球とか全然知らないから地味対決かどうかも分からないんだけど。実は凄いところなのかもしれないし
瑠璃の宝石はしましまのメノウを探す地味な回。まあ毎回地味な回だけども。瑪瑙、メノウってそんな漢字を書くのね。なんか瑠璃ちゃん好きになってきたな。まあもともと嫌いではないけど、伊万里さんにメノウ探しの先を越されて「私の方が真面目に探してたのにー!ムキー!」って怒りながら探してたかと思えば見つかってわーいってなってるのとか。動きも含めてかわいい。内容は相変わらず真面目だったね。今回は凪さんの学問観みたいなのもあった。完全に瑠璃ちゃんを引き込もうとしているな…
みたいな感じで、今日は地味対決と地味な回で地味な日記でしたが…そういえばCITYがなんか凄い回だったね。なんか画面分割して別々の話が繰り広げられてたけど。あれはちょっと驚きの目で見てたわ。あれそれぞれにアニメーション作ってたんでしょ。作画枚数が通常のテレビアニメの3倍も4倍もあったらしい。そんだけ使ってやってることはドタバタなのも凄いよね。俺はそういうの実は好きで、崇高な内容を超作画でするのもいいけど、くだらないドタバタを超作画ですることってすごく価値があると思う。ではまた明日
昨日、適当にノリだけで「のんのんびよりのサウンドトラックって円盤についてたよね」みたいなこと書いたけど、後で見たら普通に無かった。特典CDはあったけどキャラソンが入ってた。なんかもう記憶がめちゃくちゃなのよ。自分だけの日記ならいいけど(よくないけど)ネットとかでよそ様に適当なこと言わないでよ。ここもネットだけど。で、何と間違えてたのかというと多分…三ツ星カラーズじゃないかな。これは確かに特典でサウンドトラックCDがついていたし、持ってる。ちなみに三ツ星カラーズってBD-BOX化されてたんだ?マジで?300枚しか売れなかったのに?(売り上げは関係無いでしょ)全話をBD1枚にまとめるタイプか。1枚だとBOXとは何かみたいな話になってくるけど
まあそれはいいとして、他なにかありましたか。サイレントウィッチの、モニカちゃんがチェスやってたシーンだけど、あとで棋譜の解説が出てたみたいね。EDで日本チェス連盟の協力クレジットが出ていたけど、ここにも監修が入っていたらしい。おー。あれって本物のチェスの棋譜だったんだ。凄いね。俺なんかチェスとか全然分からなくて、あのシーン見ながら「まるで将棋だな」って思ってただけだったから(それも元ネタ知らないでしょ)やっぱ教養としてチェスの知識とか必要だな。世にも奇妙な物語で見た時から思ってた
あったねそんなの。武田真治さんのやつだっけ?世にも奇妙ももう10年くらい見てない気がする。そんな感じですか。じゃあ最後にそのチェスのシーンで出てたかっこいいモニカちゃん貼っときますね(モニモニ言ってるけど…)間違えた。まあこれでもいいか。ではまた明日
意外といろんなところで(2ヶ所くらいだけど)噂を聞いたんだけど、いにしえのテキストサイト侍魂が復活したらしい。マジか。ぷららが死ぬときに念のため保存しておいたけど、まさか復活するとはな。変ドラが復活した時みたいな驚きだ。ちなみに復活とは言ったけど、実際にはアーカイブとしてロリポップに移転しただけらしい。なるほどね。でもNotFoundにならず遺産として当時のまま残るというのは重要なことだと思う。アンコールワットみたいなものですね
で、また聞いたことがあったんだけど、世の中には「ブローガスト」という言葉があるらしい。BlogとAugustを合わせた言葉で、要はブログ界全体で8月を更新強化月間にしようっていう動きなんだって。以前コメントをくれたねじまきさんが言ってた。へー。じゃあこのサイトも毎日更新しよー(ブログじゃないけどな)え、そもそもの話だけどブログの定義って時系列を軸として記事を積み重ねていくサイトの形式のことでしょ。ならテキストはともかく日記はブログの定義に合致しているに違いない。コメント?拍手で代用できるだろ。トラックバック?知るか
知るかって…。まあそんな感じでテキストサイトたるここはブローガストというムーブメントと無関係に並走していきたいと思います。さて。ひびめしの2巻が着ました。わー!表紙はくれあちゃんとひつじちゃんで、おまけの表紙はひつじちゃんでした。ハハハ。あっと先生のひつじちゃんかわいすぎ…2巻の特典CDは前も書いたかもしれないけどサウンドトラックみたいです。のんのんびよりと同じ水谷広実さんなんだよね。のんのんびよりも確か円盤にサウンドトラックがついてなかったっけ?たしかそう。俺が持ってるから。思ってみるとひびめしってあまり音楽の記憶が無いな…といっても実際聞いてみると「あー!」って思い出すんだけどね。あー!おしんこがしょうもないことしてる時の音楽!みたいなね。ではまた明日
8月です。わー。オーガスト。山崎まさよしさんが昔いた事務所(今もいるけどな山崎さん)あれそうだっけ。オーガスタから離脱したのはスガシカオさんの方か。調べたらそうだった。なるほどー。ちなみにそれを調べてているうちに知ったんだけど、スガシカオさんの本名の「止戈男」は、戦争を止める男という意味なのだそうです。ハハハ。またWikipediaが適当なこと書いて本人が否定するパターンでしょこれ。本当だったらかっこいいね。戦争を止める男、スガシカオ
で、なんだっけ。なんか来週から夏の高校野球が始まるそうね。おー。例年通り俺の知らない間に代表校が決まっていた。俺の大好きな母校はどこまで行ったのかと思ったら、1回戦ボロ勝ちしたのは確認してたんだけど、2回戦で嘘のようにボロ負けしていた。あら…。相手が山陽なら仕方ないか。その山陽高校は決勝まで行ったけど負けて、結局岡山学芸館が代表になったらしい。急に強くなったな学芸館。本戦の組み合わせ抽選は3日にあるらしいよ。へー。がんばれー
雑だな。いやもう本当に今年は暑さが頭おかしいから、選手の皆さんも応援の皆さんも死なないように…。さて。サイレントウィッチはどうでした?今回は護衛の話からはちょっと離れてモニカちゃんの学生生活的な話。見たこともないチェスで理屈だけで相手を追い詰めていく姿はなんか「なろう」っぽかったね。さすモニ。あとOPにも出てたポニーテールの子がようやく出たね。ケイシー・グローヴさんね…直田姫奈さんなんだ?ってことはあの感じで実はギャル(なんでだよ)そう言われると透子ちゃんか。ってことはモニカじゃん。運命だな。あとなんか魔力量が凄い男の子も登場してたけど、どうもこの子も味方みたいだね。OPのラストで味方っぽいポジションの6人にいたことに今気付いた。揃ってきた感じだね。ではまた明日